今週のトレード
損益 -5540円
利確 2回 損切り 5回
(T_T)
今週は負けてしまった。
先週調子よく勝てていたので
残念だが反省して次に活かしていきたい。
評価と反省
負けトレードの原因は、
先週、豪ドル円の上昇トレンドに乗って
勝っていたので、今週もそのトレンドに
乗っていこうと思い過ぎていたことにある。
押目を待って、拾っていく作戦はとても有効で
良かったのだが、どこまで押目を待つのか
という問題だ。
後から見れば一目瞭然で、良くわかるのだが
リアルタイムだとそうもいかない。
まずは勝ちが続いたところで
もっと、もっとという気持ちを落ち着かせ
じっくり考えてチャートを見ることが大切だと思った。
理屈はわかっているのだけれど、
実際なかなか難しい。
先週は上昇トレンドで上がっていき
前回高値で引いた水平線タッチでレジスタンスに
なっている。
そこから押目を待ってロングエントリーを狙いにいく。
ダウ理論と今回の場合は、トレンドラインブレイクで
ダブルボトムからの上昇で3円(300pips)程の
利益が狙えた。
押目的には1時間足200SMA、平行チャネル下限から
高値越えでエントリーしていれば
(T_T)
すごくわかりやすいところではないだろうか。
後から見ても唯一懸念すべきところは
木曜日の午前3時にFOMCがあったので
握ることが出来たかどうかだ。
ここで決済していてもなかなかの利益を
狙えている場所だった。
実際は浅い押目で5回も諦め悪く損切りして
上がっていく手前で諦めた。
非常に残念なトレードだった。
評価するところがあるとすれば
資金管理を徹底していて、
損切り額を大きくしていないところ
ある程度負けた後に熱くならず
エントリーを見合わせたところだろうか。
まあ、もう一回エントリーしていたら
今週も余裕でプラスで終われたところ
だったのだけれど。
FOMCでは株が下がってきているので
支えるためになんか言っていたようですね。
フェデラルレートを予定通り0.25%上げた。
将来展望を話した。
ってことでした。
それからかなりの円安が続いています。
119円をつけても日銀の黒田総裁は
円安容認でした。
円はまだ上がっていきそうですね。
120円はいくとか良く見聞きしますが
もうすぐそこに迫っています。
どこまで上がっていくのだろうか。
ドル円はまだ上目線です。
来週は
23日(水)16:00 英国 消費者価指数
24日(木)21:30 米 経常収支、第4四半期
引き続きウクライナ情勢が注目だ。
ドル円、クロス円は上昇トレンドだが
レジスタンスからの押目待ちをしっかり実践して
トレードしていきたい。