エントリー回数 1回
エントリーlot 1lot
益pips 51pips
1勝0敗
勝率 100%
評価と反省
今週は月曜日が祝日で
アメリカの感謝祭(Thanksgiving Day)
ということで、NY市場が4連休だった。
自分は昼間仕事をして
その間のトレードは難しい。
夜は動きも悪く、チャンスがなかった。
そんな中でも気持ちではあるが
プラスで今週を終わったことは
評価していいのではないかと思う。
ポジポジ病には
ならなかった。
後からチャートを見返すと
2か所ほどトレードできそうなところが
あったので、トレーディングビューには
書き込んで残しておいた。
次回は取れるようにしていきたい。
感謝祭後はボラティリティが
高くなる傾向があるようなので、
損切りをしっかり設定して
来週もプラスで終われるよう
頑張って行きたい。
来週のトレードは?
USD/JPY
ドル安で円高傾向なのは
変わらないだろう。
スワップ金利が気になるので、
持ち越しは避けていきたい。
104円を切ったら
103円までは下がるだろう。
103円を切るようなことがあれば、
もう一段下がっても
おかしくないんじゃないかと思う。
感謝祭後は
ボラティリティが高いようなので
どうやって、
だましに引っ掛からないように
するかが課題であろう。
EUR/JPY
124.500のレジスタンスラインを
超えて押目を付けて
上がっていくのだろうか
それともレジスタンスが効いて
このままレンジ相場なのか
見守っていきたい。
GBP/JPY
139.500付近に
レジスタンスラインがあり
そこでレジスタンスを
食らって落ちている。
ブレグジット期限が
せまっているので
ボラが高くなりそう。
合意がうまく取れると
上がっていく予想をよく聞くが
果たしてどうだろうか?
しっかりとしたトレンドを
見極めていきたい。
EUR/USD
長期足の下降トレンド上限を
上抜けてからレンジ相場が続いている
1.200を上抜けていったら
上昇トレンドに
なっていくんじゃないか?
という期待がある。
1.200でレジスタンスを食らって
また下がるというのも
想定しておいたほうが良いが、
ショートを狙っている人たちは、
機関投資家に
狙われやすいのではないだろうか。
だましに気を付けていきたい。
GBP/USD
9月下旬より、
上昇トレンドになっている。
こういうトレンドを
スイングポジションで
握っていられるように
なれればよいのだが
初動をどうやって
握っていけばいいのやらw
上がっているのは
ドル安とブレグジットの期待からか
俺にはわからんけどね。
直近の高値に近づいていることに
注目すべきかな。
1.348くらいで
レジスタンス効きそうな
水平線が引ける。
ブレグジットがあるので、
抜けていったら
大きく動く可能性がある?
上位足の下降トレンド上限を
抜けているので
上昇トレンド入りしたら、
スイングいけるかなぁ
まだ先の話になるかもしれないが
監視していく!!
AUD/USD
上位足の下降トレンド上限を上抜けしている。
こんなペアが多いのです。
0.73付近が直近の高値のレジスタンスラインです。
ここを上抜けするか、レジスタンスになるか
見守っていき、チャンスをうかがっていきたい。
NZD/USD
11月になってから、
上昇トレンドです。
何度も書きますが、
初動を掴む方法を知りたいw
このペアも上位足の下降トレンド上限を
上抜けしている!!
そして、まだ短期ではあるが、
かなりの勢いで、
上昇トレンドになっている。
ここは、押目(これがまた、難しい)
をつけたところで、買いたい!!
長期目線でやりたい場合、
押目もどのように見ればいいのやらw
そうだ!
週足、日足も使って見ていこう!!
今勢いよく上がっているので、
少しポジって様子を見ながら、
買い足していったら
どうだろうか?
と思うほど、
ここ1か月上昇トレンド!!
さて、どうか?
確か資源国っていうカテゴリーなはず
原油上がってたと思ったが
関係があるのだろうか?
わかりませんw
誰か教えてw
調べた。原油は関係ないw
酪農業が盛んで
輸出の3割を占めるそうだ!!
USD/CHF
長期足では下降トレンド
今2015年5月ごろの底値の
サポートライン付近でレンジ相場になっている。
0.9000付近でサポートされて上がるか、
サポレジ転換して下がっていくかが見どころ
自分の意見を書いて残す
トレードするにあたって
自分の意見をしっかり持って
それに従ってトレードしていき
反省を繰り返して
上達していきたい。
書いて残しておくことによって
トレードするときにも
自分の考えがまとまって
やりやすいし
後から反省もしやすいと考え
ブログに残すようにした。
今の目的は、誰かの為ではなく
自分の為に書き残す!!